❷マルチPDF(しおり有り)による電子化がオススメの書類とは?

マルチPDF(しおり有り)の対象となる原稿タイプ

  • 一冊あたりのページ数が多く100ページを超えるような書類
  • 目次やインデックスが備わっていて、それをよく利用する必要のある書類
  • 目次などはないが、各章の先頭に見出しになるページが存在していて、そのページに飛べると便利な書類

過去にお受けした実例

  • 下水道工事の構造計算書や工事図面
  • 病院や工場建設工事の建築・施設・電気工事図面
  • 工場で使う機器のマニュアルが多数つづってあるチューブファイル

マルチPDF(しおり有り)による電子化とは

ウインドウズの検索機能に加えて、PDFのしおり機能を活用します

まず検索機能を使って必要なファイルを見つけ出します。さらにしおり機能を用いることで、300ページを超えるようなPDFマルチファイルの中から、必要としているページを素早く探し出すことが出来ます。

マルチPDFのしおりの特徴

書類の全体像が分かりやすく、ページに素早くアクセス出来る

左フレーム内のしおりは、本の目次と同様に眺めるだけでPDFファイルの内容がわかるため、複雑な書類でも簡単に全体像がつかめます。

PDFのしおり入力

しおりの仕組みあれこれ

  • しおりを階層構造にすることで、大分類・中分類・小分類といった区別がひと目でつくようになります。
  • しおりをクリックするだけで、そのページが瞬時に開きます。
  • 常時左フレームに表示することも隠すことも出来ますが、しおりの性質上、常時表示をおすすめしています。

マルチPDF(しおり有り)の「検索」と「しおり」の使い方

検索フォルダの選択

①検索対象データの選択

検索したいデータが入っているハードディスクまたはフォルダを選択します。

検索結果一覧表示

②検索ワード入力

Aの検索ウインドウに検索ワードを入力すると、Bに候補のフォルダおよびファイルが一覧表示されます。この中から探していたPDFファイルをクリックして開きます。

しおりウインドウ

③アクロバットリーダーでのしおり表示

マルチPDFファイルがアクロバットリーダーで開かれると、左側に「しおりウインドウ」が表示されます。

しおりからのジャンプ表示

④しおりを使ったページジャンプ

Aのしおりの中から見たいページの文字列をクリックするだけで瞬時にジャンプして、Bに該当ページが表示されます。

Copyright © 2014 West Japan arrangement.Co.Ltd All rights Reserved.

西日本アレンジメント株式会社 

プライバシーマーク

710-0824岡山県倉敷市白楽町412-1 TEL:086-476-1357 FAX:086-476-1359 info@n-arrange.co.jp

 営業時間:08:3017:30 店休日:土、日、祝日